はじめに
年末の大掃除は、そろそろクライマックス?!はかどっていますか?ご存知の方も多いかとは思いますが、まだ終わっていないあなたのための、自然素材を使った簡単な掃除方法のざっくりとしたまとめです。
環境に優しく、人間やペットお子さんにも安全でしかも安い。
自然派のお掃除は、何種類も揃えなくても重曹とクエン酸だけでOK。あとはお気に入りの自然由来の精油の香りで完了しちゃいます♪終わった方は最後の浄化のところだけやってもいいですね。
自然素材を使う際の注意点は2つ
- 重曹やクエン酸の濃度に注意です。特に傷つきやすい素材への使用は控えてくださいね。
- 換気をしっかり行うことが大事です。
重曹を使った掃除の方法
- キッチンまわり
- 重曹でペーストを作り、シンクやガスレンジの汚れに塗布。数分放置してからスポンジでこする。
- 排水溝の掃除には、重曹を振りかけてからお酢を注ぎ、泡立たせてからお湯で流す。
- 浴室のカビ対策
- 重曹と水をペースト状にして、歯ブラシでタイルの目地をこする。
- 冷蔵庫の消臭
- 重曹を小皿に入れて冷蔵庫に置く。匂いを吸い取ります。
クエン酸を使った掃除の方法
- 水垢除去
- クエン酸スプレー(水200mlにクエン酸小さじ1)を蛇口やシャワーヘッドに吹きかけ、数分後に拭き取る。
- トイレ掃除
- クエン酸を便器内にふりかけ、数時間放置後、ブラシでこすって流す。もう人工的な芳香剤はやめて、自然な香りにしましょう。トイレットペーパーの香りもなるべくないものをチョイスしましょう。毎日のことなのでデリケートゾーンに影響があります。
精油(エッセンシャルオイル)でナチュラルな香りをプラス

重曹に好みの精油(ラベンダー、ティーツリーなど)を数滴垂らし、カーペットやマットの消臭剤として使うのもありですね。拭き掃除用の水に精油を加えて、掃除後に良い香りを残すというのもいいですよね。
私のお気に入りの香りはトドマツの精油。花粉の季節の癒やしにもなります。お風呂に数滴入れてもOK。ディフューザーを使ってお部屋全体を癒しの空間にも使えます。様々な用途に使えますからオススメです。
トドマツには蒸留水もあります。利他の精神が育つというスピリチュアルメッセージがあります。ほのかな香りで十分だという方はこちらでよろしいかと思います。
がんばった自分へフェイスやボディーにスプレーしてもいいし、マスクや衣類、お部屋にシュッとひと吹き。加湿器の水に少量加えたり、入浴剤やリネンウォーター代わりにもご使用いただけますよ。
浄化をしましょう
- スーパーブレッシング 心経、祝詞、一切成就のレメディーが入ったスプレー剤。浄化力はお墨付きです。自分にふりかけたり、空間に一吹き。
- 生命の木 お家で手軽に森林浴。北海道洞爺のトドマツ、スーヤ、カモミラのほのかな香りがスッキリします。
- 浄化の木 こびりついた垢や見えない気までスッキリ落として浄化してくれます。トドマツ水、精油が入っている洗浄スプレーです。
- 浄めPurification サカキ・ヒサカキ・ビワがコンビになっているフラワーエッセンスです。
- 般若心経や祝詞をあげる。これができれば特別に何かを用意しなくても、最高の浄化になるでしょう。
- 祈りのレメディーを持っていれば、それらを掃除の水のなかに入れるのもいいし、スプレーで使うのもいいでしょう。
まとめ
自然素材を使うことで得られる安心感が湧いてきます。私もこのblogを書いていて人間が触ってもペットが舐めてもいいって何より大事だと再認識しました。
水は海へ土へと流れていきますから、できるだけ不自然なものは使いたくないですね。自然由来のものを意識することは、私たちと地球を守ることにつながります。
さあ、お気に入りの音楽と清々しい香りで、一年の感謝の気持ちを込めて、お掃除、お掃除~♪
最後までお読みくださりありがとうございました。
追伸:年末年始、blog頻度はあがっております^^;
お忙しいところ恐縮ですが、少しでも役立つものを挙げていきたいと心がけていきます。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
日本ホメオパシーセンター東京飯田橋
植物療法士 横山みのり