── 苗の植え替え・タイミングとやり方の基本
芽が出てしばらくたったある日……
「なんだか、窮屈そう?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
今日は、植物たちにとっての大切なステップ、「植え替え(引っ越し)」のタイミングとコツについてお届けします。
🌿 どのくらいになったら「引っ越し」?
以下のサインが出たら、引っ越し時期です:
- 本葉が2~3枚出てきた
→ 発芽直後の双葉ではなく、そのあとに出てくる「本葉」が数枚出たら、根が張ってきたサインです。 - 鉢の底から根が出てきた
→ 根詰まりの兆候です。早めに広いお家へ! - 水の吸いが悪くなってきた
→ 土が乾くのが遅くなったり、水はけが悪くなったら、根がぎゅうぎゅうになっているかも。
🌼 植え替えの手順
- あらかじめ土を湿らせておく
→ 植え替え後の根っこがストレスを感じにくくなります。 - 苗をやさしく取り出す
→ 根を切らないように、スコップや指でそっと土ごとすくいます。 - 新しい鉢やプランターに、ふかふかの土を用意
→ 野菜用の培養土が便利。下に鉢底石があると水はけもよくなります。 - 中心に穴をあけて、苗を置く
→ 根元が深くなりすぎないように注意! - 土をかぶせて、たっぷり水をあげる
→ 土と根がなじむように、丁寧に。
☀️ 植え替え後のケア
- 1〜2日は直射日光を避け、半日陰へ
→ 環境に慣れる時間が必要です。 - 風通しは良く、優しく見守る
→ ちょっとしおれても焦らずに。落ち着いたらまた元気になります。
🌱 まとめ
- 本葉が出てきたら引っ越し時。
- 根っこの状態、水の吸い具合もサイン。
- 優しく、ゆったりした土のおうちを準備しよう。
植え替えは、ちょっとドキドキしますが、
それは植物の成長の「旅立ち」の一歩。
このお引っ越しが、新しい花や実につながっていきます🌼