買うだけじゃもったいない! “香り”も“色”もぜんぜん違う自分で育てるハーブ🍃

ハーブ


こんにちは!
今日は、自分で育てて、摘んで、干していただく。初心者向けハーブについてお伝えします。

🌿 安全・安心のハーブであるということ

市販のものは「オーガニック」「海外産」と書かれていても、
どうやって作られ、どうやって届いたのか、私たちには見えにくいもの。でも、
「自分で育てる」ことで、何も足さず、何も引かない“そのまま”のハーブが手に入ります。

育てる手間も、
摘む時間も、
乾かすひとときも、全部があなたの“とっておきの時間”になるはずです。

🌿 お役立ち:ハーブの基本の干し方・使い方

🍃 基本のハーブの干し方

  1. 摘むタイミング
     晴れた日の午前中。香りが一番濃い時間帯に摘みます。
  2. 水洗いは基本しない
     育て方によりますが、雨や泥がついていなければ洗わずそのままが香りを残せます。
     気になるときは、霧吹きで軽く
  3. 干し方
     - 風通しの良い日陰
     - 洗濯ネットや紙袋、ざるなどを使って飛ばないように
     - 1週間程度、カラカラに乾くまで
  4. 保存方法
     密閉容器や保存袋に入れて、冷暗所へ。

☕️ ハーブティーとしていただく方法

  1. 乾燥葉をひとつまみ、ポットまたはカップに。
  2. 沸騰したお湯を注いで3〜5分蒸らす
  3. 香りを楽しみながらいただく。

🌿 ポイント
 少量でも香りがしっかり出るので、濃すぎない量から試してみましょう。

🌱 今、育てるのにおすすめハーブ(初心者&実用向け)

  1. セージ(Salvia officinalis)
     ✔ 抗菌・消炎・のどケア・消化促進
     ✔ 乾燥させてティーやスプレー、浄化にも使える万能選手
  2. ローズマリー
     ✔ 血行促進・記憶力アップ・疲労回復
     ✔ 料理・オイル・スプレー・入浴剤としても活用しやすい
  3. タイム
     ✔ 強力な抗菌・抗ウイルス作用
     ✔ のどスプレー、うがい、風邪予防ティーにぴったり
  4. ミント(ペパーミント・スペアミント)
     ✔ リフレッシュ・胃腸サポート・口臭ケア
     ✔ 摘んですぐ使えるハーブNo.1
  5. レモンバーム
     ✔ リラックス・眠りサポート・胃腸ケア
     ✔ 穏やかな香りでティーに最適

さいごに

乾燥機も道具もいりません。必要なのは、ちょっとの好奇心だけ。
さぁ、今日からあなたの“とっておきハーブ”育ててみませんか?

Bona Wellness Azabu

error: Content is protected !!