はじめに
犬や猫の健康を考える中で、
「虫よけ対策」は多くの飼い主さんが悩むテーマです。
市販の虫よけスプレーやアロマ製品は、
「天然」「オーガニック」と書かれていても、
- 精油濃度が高すぎる
- 犬や猫に負担になる成分が入っている
- 成分表示があいまい
こういったリスクがあることが知られています。
そのため、自分で植物を育てて、無理なく取り入れられる方法として
ユーカリ・レモン(レモンユーカリ)をご紹介します。
🌿🍋ユーカリ・レモンとは
- 学名:Eucalyptus citriodora
- 特徴:レモンのようなさわやかな香り
- 効果が期待される成分:シトロネラール(虫よけとして知られる)
栽培は意外と簡単
- 日当たりの良い場所に置く
- 水やりは控えめ(乾燥気味を好む)
- 冬は霜よけのため室内管理がおすすめ
- 大きくなるので鉢植えで調整しやすい
犬への使い方と注意点
❌ 直接スプレーは「原則NG」
犬の皮膚は敏感で、
植物成分や精油を直接吹きかけると皮膚トラブルやストレスの原因になることがあります。
- 直接吹きかけない
- 手や布につけて、リード・ハーネス・服などに使用
- 犬が嫌がる様子を見せたらすぐに使用をやめる
- 換気できる環境で使う
✅ 安心・簡単「煮出しスプレー」の作り方
材料
- ユーカリ・レモンの生葉 5〜6枚
- 水 100ml
作り方
- 葉と水を鍋に入れて10分煮出し、冷ます。
- 葉を取り出し、スプレーボトルに入れる。
使い方
- 飼い主の服・靴・帽子・リード・ハーネスにスプレー
- 犬の体には直接スプレーしない
保存
- 冷蔵庫で3日以内に使い切る
✅ もっと便利に「ハーブ氷ストック」
- 煮出し液を製氷皿で凍らせる。
- 必要なときに解凍してスプレーや布拭きに使う。
✅ 精油を使う場合の注意と安全な使い方
❌ リスク
- 精油は高濃度・強刺激で、
犬や猫には中毒リスクや皮膚刺激を引き起こす恐れがあります。 - 肝臓で分解できないため、猫は特に危険です。
✅ 精油を使いたい場合のルール(犬・人間共通)
1. 濃度調整が必須
- 人間用スプレー:濃度0.5%〜1%程度まで
- 犬用環境スプレー:濃度0.1%以下(できれば精油なし)
2. 精油スプレーの例(人間用)
- 無水エタノール:5ml
- 精油(レモンユーカリなど):1〜3滴(最大1%)
- 精製水:45ml
※犬への直接使用不可
※使用後しっかり換気
✅ 人間の場合の使い方
- 服・帽子・靴・カバンなどにスプレー
- 肌への使用はパッチテスト推奨
- 目や粘膜にかからないよう注意
まとめ
