富士山入山管理料 議論深まる 弾丸登山 オーバーツーリズム ごみ問題 登山鉄道 環境

自然

霊峰富士 日本人の心、富士山。
今年の夏から山梨県側からの富士山への入山には、通行料として2,000円が徴収されはじめています。一方の静岡県側は徴収は行われておらず後手に回っていましたが3,000円以上の徴収がなされるかどうかという話し合いがなされているようです。(2024年11月18日の時点の報道)

今日は、そのあたり、調べていきたいと思います。

富士山には問題山積!我々の責任。 弾丸登山、オーバーツーリズム、ごみ問題、湧水問題

富士登山というと、なんだか最近はお気楽に登る人がいらっしゃいますし、弾丸登山という言い方もあるよう、軽装で参加という無謀な方々も多くみられるようです。富士山観光は人気が出るのに比例して訪日外国人観光客も増えてますます環境への悪影響が深刻化しています。ごみ問題は大きな問題になっており、ありえないくらいに登山道や周辺には、ペットボトルやお菓子の包み紙、タバコの吸い殻などさまざまなごみが散乱する状態です。湧水についても大きな問題となっていて、富士山を水源とする湧水は、周辺の開発行為の進展による湧水地の減少や改変、水質悪化などの環境問題に直面しているようです。

四半世紀前、私も同級生と女子2人、30歳の記念に富士登山をしました。その日もすれ違った軽装(なんとゴム草履だった)アジア人登山者が滑落したというニュースがテレビで流れたのを今も覚えています。

今、山小屋はきれいになったでしょうがその他はよくなっているのでしょうか。改善はされていないようですね。スマホもあるし、情報も簡単に取れますから、もっと身近になったのはよいかもしれませんが、お手軽な感じになっているのではないのかと思われます。

私も今思えば不便な時代に富士登山を無事に終えることもできたので、何年経ってもよい思い出となっており、あのとき登っておいてよかったわと振り返ることができます。ですから、皆さんにもその体験はしていただきたいとは思っているのですが、この環境の悪化と人々のモラルのなさは、一体なんなのかと疑問に感じ、正直、誰もが登っていいとは思わなくなっています。

徴収料は足りるのか?

人間が入れば、ごみがでて、糞尿も発生する。病気や怪我もするし遭難の危険もある。ですから、入山管理料について、このようなごく当たり前の事象もひっくるめて、3,000円はないだろうと個人的には安すぎやしないかと思っています。コストはもっとかかるだろうとの思いです。誰が支払うの?税金でしょうか。周辺の観光産業への気遣いかなにかというのをテレビの報道でちらっと耳にしたことがありましたが、一体どうなっているのでしょう。

世界的アルピニストの野口健さんは、入山料について「日本人1万円、外国人3万円」と提言されていました。Xではそれに皆さんも反応して、それでも安い!という意見が多くみられました。富士山を安く見積もってはなりません。今年は死人も結構出たとのニュースもありましたし、お気軽に富士登山っていうのはなしでお願いしたいと思いますので、私もやはり高めの設定でいいかと思います。

エベレスト(ネパール側)では外国人約100万円、ネパール人は無料

野口さんによると、エベレストのネパール側の入山料金、外国人で約100万円でネパール人は無料だとのこと。それでも差別されているなんて感じたことはないといいます。外国人と自国民で入山料金を変える国々は世界にあるそうです。登山家が目指す有名なキリマンジャロやキナバルも確かそんな設定だったのではないかのことも投稿されていました。

自国民と差額をつけることはいいことだと思います。ただ、伝統的な富士講の方々への配慮があればいいなあと個人的に感じました。信仰がある方々を敬ってほしい気持ちです。富士山周辺に住まわれる地元の方々への恩恵もなにかあるといいなぁと思うのです。

今後の展開はいかに??

私もご著書も拝読したことがあり、以前から発言には注目していた野口健さんですが、気になる投稿もされていました。

富士山の登山鉄道構想についてのものです。山梨県知事が、富士トラム構想について「富士急行にぜひ、参加いただければありがたい」という呼びかけに対応した形でした。

富士山の登山哲三同窓は富士急行さんが中心になって長年にわたり練りに練っていました。私も富士急行の堀内社長のその計画に賛同した1人です。山梨県と連携して頂きたい。

登山鉄道は魅力的ではありますが、また環境破壊??とも思え、不安がよぎってしまいました。でも、どうなんでしょうか。今の状況で改善を加えるということでなんとかならないものなのでしょうか。

それができなければ、きっとこの先、大きな災いがなく平和な日本が続くという前提のもと、登山鉄道ができていくんだろうなと思いますね。ただ、ツーリズム、外国人観光客誘致にならないようにしていただきたいものですね。

リニアにしても何にしても、開発、開発、開発・・・。それしかないのかなぁと少し寂しい気持ちになりましたが、致し方がないのでしょうか?私もこれはよくわからない分野なので、答えがわかりませんが、日本に住む、日本人の叡智を集結させてなんとかしていきたいものですね。

木花開耶姫命様 どうかお守りくださいとお祈りいたします。・・・急に祈りたくなってしまいます。こんな様子だと、逆鱗に触れ、噴火をが起こってもおかしくないんじゃないかと思うほどなので・・・・。

この議論の行方を見守っていきたいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

また、次回まで!

error: Content is protected !!