ハーブ 「雑草」と呼ばないで。庭の恵み・ドクダミで作る自然のボディケア 5月6月の花期 ドクダミを見直してみませんか?庭や道ばたに広がるドクダミ。その強い繁殖力と独特の香りから、邪魔者扱いされてしまうこともあります。でも実は、「十薬(じゅうやく)」とも呼ばれるほど、古くから民間療法に重宝されてきた日本の薬草。体の中に毒をためる... 2025.05.18 ハーブ季節の暮らし日本文化本植物療法自然雑記
ハーブ 自分で育てて安心!犬と飼い主にやさしい「ユーカリ・レモンの虫よけ活用術」 はじめに犬や猫の健康を考える中で、「虫よけ対策」は多くの飼い主さんが悩むテーマです。市販の虫よけスプレーやアロマ製品は、「天然」「オーガニック」と書かれていても、精油濃度が高すぎる犬や猫に負担になる成分が入っている成分表示があいまいこういっ... 2025.05.16 ハーブホメオパシー動物植物療法自然
ハーブ 買うだけじゃもったいない! “香り”も“色”もぜんぜん違う自分で育てるハーブ🍃 こんにちは!今日は、自分で育てて、摘んで、干していただく。初心者向けハーブについてお伝えします。🌿 安全・安心のハーブであるということ市販のものは「オーガニック」「海外産」と書かれていても、どうやって作られ、どうやって届いたのか、私たちには... 2025.05.14 ハーブ季節の暮らし
ハーブ 松竹梅シリーズ 第二回『松』松ぼっくりでシンプル実用的な軟膏を作る 徳川幕府と東海道の松並木 松ぼっくりから抽出した松脂は、抗菌や保湿効果に優れています。今回はアウトドアの延長で自然を活用する感覚で楽しめ男性でも簡単に試せる、実用的な軟膏作りをご紹介します。締めには、歴史。江戸幕府の施策である街道の整備に松が関係しています。最後まで... 2025.01.04 ハーブ日本文化
ハーブ オススメ歯磨き粉・はみがきペースト 2択!ベスト1,2位。3位はなくて厳選2つだけ。 皆さんこんにちは!日本ホメオパシーセンター東京飯田橋 ホメオパスの横山みのりです。一段と肌寒くなり、季節が進みましたね。空気がぴりりと引き締まっているようで、秋って感じがしますね。いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目でありますが、マスク... 2024.11.09 ハーブ