皆さんこんにちは!日本ホメオパシーセンター東京飯田橋 ホメオパスの横山みのりです。
一段と肌寒くなり、季節が進みましたね。空気がぴりりと引き締まっているようで、秋って感じがしますね。いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目でありますが、マスクをせず、空気を取り込んで、元気に笑顔で過ごしたいものですね。
さて、今日は、オススメ歯磨き粉 厳選2種類をお伝えします。
え~なんだよ、なぜよくある3選ではないかって?それは、別に企業からお金をもらっているわけではないので、そうさせてください。独断と偏見でもありますが、私が純粋に良いと思って使っているのは2つだけなんです。クライアントさんにもオススメしているのも、実はここに載せている2種類だけですよ。
経済的にめちゃくちゃ切実でコストを極力抑えたいという方や身近に手に入りやすいのですぐにオススメ歯磨き粉に切り替えたいたいという方にはこれを、そして、実際にトラブルが出てしまっている人や相談会に入っている方、もっとこだわりたい方にはこっちということでオススメが異なります。ぜひ最後までお付き合いくださいね。
オススメ歯磨き粉の基準はなに?
私のオススメ基準は3つです。
・安心安全第一、フッ素や余計な添加物が含まれていないこと
・実直な製品開発をしており、信頼に値する企業であること
・試してみて本当にいいものであること
スパジリックトゥースペイスト
もし、口内炎がよくできるとか、虫歯、歯肉炎などお口のなかのトラブルに悩まされている場合はこちらが第一選択になります。そして、慢性病治療中の方、相談会にかかっている方もこっちです。直接お口、体内に入っていくものだから、気を付けたいですよね。
豊受自然農の自社農園で育ったハーブがふんだんに使われた歯磨き粉
「スパジリックトゥースペースト」豊受オーガニックショップ 1650円(税込)100g
このペーストで磨くメリットは、歯を清潔に健康に保つというのはもちろんのこと、トラブル部分に塗布することができちゃうんです。虫歯で夜も眠れない、どうしたらいい?という方は即座に効果を発揮した、助かったというお声は数しれず。先週もうちの母に舌のただれに塗ってもらったら、翌朝にはよくなっていましたよ。私も歯が痛いな、調子が悪いと思ったら厚めにこれを塗っておくと自然に治っていくという体験を何度もしています。・・こう書くと誤解を生むといけませんね。これは経験談ですよ。
販売元のサイトには注意書きとして書かれていますので、一応、引用しておきますね。
適量(1cm程度)を歯ブラシにとり、丁寧に歯および歯ぐきをブラッシングした後、口をゆすいでください。■使用上の注意 ●直射日光や高温多湿、強い電磁波を避け室温で保存してください。●ご使用後は必ずキャップを閉めてください。●発疹などの異常が現れた場合は使用を中止し、専門医等に相談してください。●眼に入ったときは、こすらずすぐに水で十分洗い流してください。●清潔な歯ブラシをご使用ください。●無添加のため、お早めにご使用ください。※
全成分はこちら。
炭酸Ca(清掃剤)、グリセリン(湿潤剤)、水(溶剤)、プロバンジオール(湿潤剤)キサンタンガム(粘結剤)、ウイキョウ花/葉/茎(矯味剤)、トウキンセンカ花エキス(保湿剤)、オオバコエキス(保湿剤)、ニオイヒバ葉エキス(保湿剤)、ハマナスエキス(保湿剤)、セイヨウメギエキス(保湿剤)、ヤマブドウ果実(保湿剤)クエン酸Na(pH調整剤)、ラウロイルリシン(保湿剤)、ヒノキチオール(矯味剤)、エタノール(溶剤)、香料(ウイキョウタイプ)
内容が秀逸すぎます。ホメオパスとしてもレメディーやチンクチャーの勉強になりますよ。いまだに商品改良は進み、進化し続けているといいますから脱帽です。最近のリニューアルでは、フェンネルの香りの爽快感、持続力もアップしたそうです。炭酸カルシウムでツルツルの歯にします。ムシ歯、歯垢の沈着予防に加えて、口腔内全体の健康を追及していらっしゃるそうです。そして、発泡剤(界面活性剤等) 、乳化剤 、安定剤 、甘味剤(サッカリン等) 、着色料 、合成香料 、防腐剤(パラベン等) 、フッ化物(フッ化ナトリウム等) 、アルミニウム化合物の添加物を一切使用していないのは、豊受さんでは当然!といったところだと思います。
その上、厳選されたレメディーや植物チンクチャーが入っているのも見逃せません。内容をみると、効かないわけがないなあと、つくづく思うんです。チューチューと食べちゃいたいなあとも思ったりして(笑)植物のチンクチャーやレメディーと主な効能は次のとおり。

- Calen.(キンセンカ):傷といったら、カレンデュラ。
- Plan.(オオバコ):歯痛 虫歯 知覚過敏
- フェンネル(ウイキョウ):口臭予防、健胃、食欲不振、胃もたれ、更年期
- Thuj.(ニオイヒバ):皮膚の軟組織の腫れ
- ローズヒップ(ハマナス):細胞の傷を癒し、元気にする
- Berb-v.(セイヨウメギ):肝臓、腎臓、脾臓。歯の詰め物対策。
- ヤマブドウ:血行促進、ミネラルやクエン酸が豊富
- クスノキのジェモ:肉体の再生を手助けする
- 水のレメディー:河口浅間神社の手水、 丹生川上神社・上社、富士山本宮浅間大社、比沼麻奈為神社、白山の紺屋が池、 戸隠神社宝光社の手水、 戸隠神社火御子社の手水、 戸隠神社中社の手水など
- その他のレメディー:Plan.,Carb-v.,Clac-.,Kreos.Symp.,Bor.,frag.,Onkokin.,,Cham.,Hecla.,Kreos.,Lac-h.,Mag-c.,Staph.,Sulph.,Am-c.,Am-m.,Hydrc-ac.,Kali-n.,Nit-ac.,Selen.,Mangan.,Iod.,V.S.
食いしばり癖がある人にもいいようですよ。
シャボン玉せっけんハミガキ
成分 : 炭酸Ca[清掃剤]、グリセリン[湿潤剤]、水、クエン酸Na[pH調整剤]、キサンタンガム[粘結剤]、石ケン素地[洗浄剤]、ベントナイト[粘結剤]、含水シリカ[清掃剤]、香料(ペパーミントタイプ)

シャボン玉せっけんハミガキ 140g 495円(税込)
せっけんハミガキの一番のメリットは、品質がいい上に、お買い求めしやすいお値段!ここがすばらしい。大体のドラックストアにおいてありますから気軽に手にとってみてください。家計にやさしいのがうれしいですね。子どもからお年寄りまで家族で安心して継続的に使えますね。
成分のなかで聞き慣れないのはベントナイトですが、これは火山灰から生成された鉱物、粘土ですね。不純物が入っているのが問題になるようですが、シャボン玉さんならば信用できそうです。合成香料は使っておらず、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤も不使用です。もちろん、マイクロプラスチックビーズ使っておりません!安心!
但し、ホメオパシー愛好者としては気になるのは香料のところ。ホメオパシーと刺激物は相性はよろしくないんですね。でも、天然のものならミントもオッケーだと昨年夏に直々に講義で確認しております。シャボン玉せっけんさんのは、天然ミントですから大丈夫ですね。もっとも、気になるかたはやめたほうがいいので、使い分けしたらよろしいかと思いますよ。
ところで、せっけんはみがきってせっけんを口にいれるの??と思ってしまうかも知れませんが、石けん成分のみの無添加石けんを使われているので、これも安心して使える要素といえますね!
2024年9月『せっけんハミガキシリーズ』がリニューアルされ、チューブから出しやすく、口当たりなめらかになったそうです。口の中で泡立ちすぎないのも特徴で、しっかりブラッシングできます。電動ハブラシを使ったときにもアワアワになりすぎないのがうれしいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
厳選2種類!ハミガキペーストをご紹介しました。
毎日のことなので、健康のために、ご自身のハミガキ習慣、ぜひ、見直してくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
また次回をお楽しみに!
日本ホメオパシーセンター東京飯田橋
ホメオパス 横山みのり